無料見積お問い合わせは0120-193-340

診断無料! お見積無料!お申込みはこちら

無料見積お問い合わせは0120-193-340

診断無料! お見積無料!お申込みはこちら

和紙畳サイズ完全ガイド|オーダーから設置までプロが解説【三条たたみ】

和紙畳って、実はとても頼もしい存在なんです。天然い草のやわらかな踏み心地や、ふっと香るあの懐かしい匂いはそのままに、色あせやカビに強く、毎日の掃除もラク。私も初めて和紙畳に替えたとき、「もっと早く知りたかった!」と思ったほどです。

でも――どんなに良い畳を選んでも、サイズが合っていなければ台無し。例えば、京間サイズ(約95.5×191cm)と江戸間サイズ(約88×176cm)では、一枚あたりの広さに15%もの差があり、敷き詰めたときの見た目も座り心地も変わります。小さな違いに見えて、お部屋全体の印象はガラリと変わるんです。

この記事では、畳一級技能士として何百件もの施工に携わってきた三条たたみが、

  • 和紙畳の基本サイズとそれぞれの特徴
  • オーダーメイドでのピッタリサイズの作り方
  • 実際の施工事例から学べるレイアウトの工夫
  • 採寸で失敗しないためのコツ

を、暮らしの中での使い方やちょっとした裏話も交えながらお伝えします。春の模様替えや年末の大掃除シーズンなど、「そろそろ畳を変えようかな」と思ったときの参考にしてください。

  1. 和紙畳とは?い草との違いとメリット
  2. 畳サイズの基本規格(京間・江戸間・団地間ほか)
  3. 和紙畳のサイズオーダー方法
      1. 厚みの選び方
      2. 特殊形状への対応
      3. 無料採寸サービス
  4. ダイケン「清流」シリーズとカラーバリエーション
      1. カラーバリエーション
      2. 空間演出例
  5. 和紙畳のおすすめ加工・仕様
    1. ヘリ無し・縁付きの違い
    2. 梅炭シート標準装備による防カビ・消臭・調湿効果
    3. ペット対応・介護対応仕様の選び方
  6. 6. サイズ別活用事例とレイアウト例
    1. 82cm角ユニット畳の置き敷き例
    2. 4枚・6枚セットによるフローリング上の活用
    3. 和室+洋室のミックスインテリア事例
  7. 採寸方法と注意点(センチ・ミリ単位の測り方)
    1. 柱や壁の歪みを考慮した測定ポイント
    2. 2.5cm単位・ミリ単位の精密採寸の重要性
    3. 三条たたみの採寸工程
  8. 和紙畳と相性の良いインテリア&小物
    1. モダン和室向け家具配置例
    2. 座布団・こたつ・ラグとの合わせ方
    3. ペット用畳マットの利用法
  9. まとめ
  10. よくある質問(FAQ)
    1. 家具移動はしてくれる?
    2. 新畳の青さを長持ちさせる方法は?
    3. 古い畳の処分はできますか?
    4. 厚みやサイズ変更は可能ですか?
    5. 梅炭シートとは何ですか?
    6. 即日施工は可能ですか?
    7. ペット用の和紙畳はありますか?
    8. 畳の目積織と引目織の違いは?
    9. 畳表の色は選べますか?
    10. 畳の寿命はどれくらいですか?
  11. 三条たたみの施工対応エリア
    1. 西日本エリア
    2. 東日本エリア
    3. 中部エリア
    4. 畳のこと、もっと気軽に相談してみませんか?

和紙畳とは?い草との違いとメリット

和紙畳って、天然い草のやわらかな踏み心地や、ほのかな香りは残しつつ、表面には特殊コーティングがされていて、水や汚れをはじきます。ペットや小さなお子さまがいるお宅でも、安心してゴロゴロできる畳です。

特徴をざっくりまとめると…

  1. 耐久性:い草の約2倍の耐摩耗性で、毎日の生活に強い
  2. 防汚性:拭き掃除が可能でシミが残りにくい
  3. 撥水性:水滴がコロコロ転がるほど

ダニやカビも発生しにくく、梅雨や冬の結露時期でも快適。三条たたみでは、さらに「梅炭シート」で防カビ・消臭・調湿効果をプラスしています(→ 梅炭シートの詳細はこちら)。

和紙畳の特徴についてさらに詳しく知りたい方は、和室を彩る畳の魅力と選び方の記事もおすすめです。

畳のプロとしての豆知識
和紙畳は、カット部分から糸がほつれにくいので、柱や家具に合わせた変形加工も得意です。実はL字型の畳や斜めカットの畳も、この素材なら美しく仕上げられるんですよ。

お客様の声
新潟県・T様

「犬を飼っていて、以前はい草畳がすぐボロボロになって困っていました。でも和紙畳に替えてからは、ひっかき傷もつきにくくて掃除も楽。色も変わらずきれいで、来客にも褒められます!」

畳サイズの基本規格(京間・江戸間・団地間ほか)

畳って「どれも同じ大きさ」だと思っていませんか? 実は地域や建物の種類によって、サイズが違うんです。

規格名寸法(約)主な地域イメージ
京間(本間)95.5×191cm関西・中国・九州ゆったり広め
江戸間(五八間)88×176cm関東・東北コンパクト
中京間(三六間)91×182cm東海中間サイズ
団地間85×170cm公団住宅など一回り小さめ

たとえば同じ6畳間でも、京間と団地間では約1畳分の広さの差が出ることもあります。新築やリフォームでは、このサイズ選びが居心地に直結するんです。

畳サイズ選びの基本については、畳の江戸間サイズとは?和室にぴったりの畳選びガイドで詳しく解説しています。

畳のプロとしての豆知識
三条たたみでは、レーザー測定器と手測りの両方を使い、ミリ単位で採寸します。実際、古民家のように柱や壁が微妙に歪んでいる場合でも、ぴったりの畳を収められるのはこの測定方法があるからです。

お客様の声
東京都・S様

「古い団地間サイズだったので、既製品では合わず困っていました。でも三条たたみさんは正確に採寸してくれて、出来上がった畳は隙間ゼロ。部屋が見違えるほどきれいになりました。」

和紙畳のサイズオーダー方法

和紙畳は「既製品に合わせる」のではなく、「部屋に合わせて作る」のが本当の良さです。私たち三条たたみでは、最小70×70cmから最大96×96cmまで、厚みや形状も自由にオーダーできます。

例えば、リビングの一角に小上がりを作りたい場合は82cm角の置き畳が人気です。家具との距離感が取りやすく、掃除機もかけやすいからです。反対に和室全面を張り替える場合は、既存の寸法に合わせて1mm単位で製作します。「1mmなんて誤差でしょ?」と思われるかもしれませんが、この1mmが後の反りや隙間を防ぐ決め手になります。

厚みの選び方

  • 11mm・15mm:フローリングに直置きしても段差が気にならない
  • 40〜60mm:畳床を含む本格的な和室施工向け
    厚みは床の構造と使い方次第。例えば、マンションの防音床なら15mm程度がちょうど良いです。

特殊形状への対応

柱の切り込みや八角形の床など、曲者な形状もお任せください。現場では職人が型紙を取り、工場で正確に加工します。これにより、はめ込み後の浮き上がりやズレがなくなります。

無料採寸サービス

「測るのが不安…」という方も安心。無料採寸で職人が訪問し、壁の歪みや建具の位置まで確認します。詳しくは無料採寸・無料見積についてのご案内ページをご覧ください。

畳のプロとしての豆知識
畳は壁にぴったりくっつけると逆効果。湿気で膨張したときに押し合って反りやシワの原因になります。私たちは必ず0.5〜1mmの「逃げ」を入れて製作します。

お客様の声
東京都・S様

「LDKの一角に畳スペースを作ってもらいました。採寸のとき、職人さんがその場で柱の形を測ってくれて『ここは3mm削りますね』と言ってくれたのが心強かったです。結果、隙間なくぴったり!」(新潟市・K様)

ダイケン「清流」シリーズとカラーバリエーション

ダイケン「清流」シリーズは、和紙畳の中でも特に人気が高い製品です。目積織(めせきおり)という細やかな織り目で、表面が均一で美しい。触れるとさらっとしていて、夏は涼しく冬はひんやりしすぎないのが魅力です。

カラーバリエーション

  • 銀白色:清潔感と明るさを演出
  • 市松(銀白×若草):和モダンな雰囲気に
  • カクテルフィットNo.14:2色ミックスで深みのある空間
  • アースカラー(グリーン):落ち着いた和の演出
  • 桜色:優しい印象で客間にもぴったり

春には桜色、夏は銀白色、秋冬はアースカラーといった具合に、季節で入れ替えるお客様もいらっしゃいます。

空間演出例

  • 桜色と灰桜色を交互に敷く市松模様 → 優しいグラデーション効果
  • 銀白色+黒縁 → モダンでホテルライクな仕上がり
  • 若草色+アースカラー → ナチュラルで温かみのある空間

畳のプロとしての豆知識
清流シリーズは色数だけでなく「光の反射」も計算されており、織り方向を変えるだけで光の当たり方が変わり、同じ色でも異なる表情が楽しめます。

お客様の声
八王子市・M様

「桜色の清流シリーズを選びました。春だけのつもりだったのに、冬になっても部屋が明るく感じて手放せません。孫がジュースをこぼしてもすぐ拭けるので助かっています。」

和紙畳のおすすめ加工・仕様

ヘリ無し・縁付きの違い

和紙畳には大きく分けて「ヘリ無し」と「縁付き」の2種類があります。

  • ヘリ無し畳(琉球畳など):縁がないため、スッキリとしたモダンな印象。市松敷きにすると光の反射で美しい濃淡が生まれます。洋室や和モダン空間に人気です。
  • 縁付き畳:畳縁があることで耐久性が増し、クラシックな和室らしさが強まります。縁のデザインも豊富で、お部屋のアクセントに。

琉球畳リフォームの選び方とメリット・デメリット

梅炭シート標準装備による防カビ・消臭・調湿効果

三条たたみでは、ほぼすべての新畳にオリジナルの梅炭シートを標準装備しています。梅の種を原料にした特殊炭を古紙に練り込み、

  • 消臭効果:不快なにおいを最大90%吸着
  • 調湿効果:湿度変動を平均15%抑制
  • 防カビ・抗菌効果:ダニ繁殖率を約75%低減

これにより、梅雨時期や湿気の多い地域でも快適な和室環境を維持できます。

三条たたみオリジナル「梅炭シート」の魅力


ペット対応・介護対応仕様の選び方

  • ペット対応和紙畳:引っかき傷や汚れに強く、撥水加工あり。犬猫の足腰にも優しいクッション性。
  • 介護対応畳:転倒時の衝撃を吸収するやわらかい床材、車椅子移動でも凹みにくい仕様。
  • 共通ポイント:どちらも和紙畳の耐久性とお手入れのしやすさを活かし、長く衛生的に使えます。

畳のプロとしての豆知識
縁無し畳は端が傷みやすいため、掃除の際は畳の目に沿ってやさしく拭くのが長持ちのコツ。ペット対応畳を選ぶ場合、表面の織り方(引目織や目積織)によって滑りやすさや傷のつきやすさが変わります。

お客様の声
神戸市・N様

「犬を飼っているのでフローリングは滑りやすく心配でしたが、ペット対応和紙畳に変えてからは安心して歩けています。おしっこをしてしまってもすぐ拭けて臭いも残らないので、本当に助かっています。」

6. サイズ別活用事例とレイアウト例

82cm角ユニット畳の置き敷き例

82cm角のユニット畳は軽量で移動も簡単。賃貸物件や模様替えの多い家庭に人気です。リビングの一角に置いて、子どもの遊び場やお昼寝スペースとして活用できます。

4枚・6枚セットによるフローリング上の活用

  • 4枚セット:省スペースな畳コーナーを作りたい場合に最適。こたつスペースや読書コーナーにも。
  • 6枚セット:ほぼ3畳相当の広さになり、ゲスト用寝具を敷くにも十分。

畳のあるおしゃれな部屋づくり!和モダンな空間を演出するアイデア集

和室+洋室のミックスインテリア事例

フローリングにユニット畳を部分敷きし、和と洋の調和を楽しむ事例も増えています。市松模様やアースカラーを選べば、北欧家具とも違和感なくマッチします。

畳のプロとしての豆知識
ユニット畳は裏面にすべり止め加工がされているものを選ぶと安全性が高まります。また、サイズオーダーで柱や出っ張りに合わせた加工も可能。

お客様の声
豊岡市・K様

「リビングの一角に4枚のユニット畳を置きました。掃除の時は簡単に持ち上げられるし、孫が遊びに来たときは広げて遊び場に。フローリングの冷たさも和らぎ、部屋が優しい雰囲気になりました。」

採寸方法と注意点(センチ・ミリ単位の測り方)

柱や壁の歪みを考慮した測定ポイント

畳は「四角い板」ではありません。実際の部屋は柱や壁がわずかに歪んでおり、そのまま直線で測ると隙間や浮きが発生します。三条たたみでは、まず部屋全体を対角線で測定し、四隅の角度を確認。壁の傾きや柱の出っ張りなど、ミリ単位のズレも記録します。

測定の主なポイント

  • 対角線の長さを測り、長短差を確認
  • 壁の中央と端部で2〜3回測定
  • 柱周りや家具固定部の微妙な凹凸も記録

さらに詳しい畳サイズ規格については、畳の江戸間サイズとは?和室にぴったりの畳選びガイドも参考になります。

2.5cm単位・ミリ単位の精密採寸の重要性

一般的な畳は規格サイズ(京間・江戸間)で製造されますが、リフォームや入れ替えの場合は既存空間に合わせる必要があります。
2.5cm単位での調整はもちろん、仕上げ段階ではミリ単位の削り出しでフィット感を高めます。これにより、隙間風や段差によるつまずき、見た目の歪みを防げます。

三条たたみの採寸工程

  1. 現場確認(家具移動・障害物チェック)
  2. 間口・奥行き・対角線・壁際の複数箇所測定
  3. 柱・梁・建具周りの特殊形状を型紙採寸
  4. 工場での試し合わせ → 必要に応じて微調整
  5. 現場で最終微調整・設置

畳のプロとしての豆知識
昔の日本家屋は木材の乾燥や地震による歪みで寸法が微妙に変わるため、「畳の隙間埋め」は職人技の代表格です。三条たたみではレーザー距離計と伝統的な曲尺(かねじゃく)の両方を使い、数字と感覚を組み合わせた採寸を行っています。

お客様の声
「以前は規格品の畳を自分で購入して敷いたのですが、どうしても隙間ができてしまい、掃除が大変でした。三条たたみさんに採寸からお願いしたら、本当にピッタリ。見た目もきれいで、座ったときの安定感が全然違います。」


和紙畳と相性の良いインテリア&小物

モダン和室向け家具配置例

和紙畳は色・柄のバリエーションが豊富で、モダンな空間にもよく合います。
例:

  • ヘリ無し市松敷き+ローテーブル … 北欧家具とも相性抜群
  • アースカラー畳+無垢材ソファ … ナチュラルで落ち着きある空間
  • ストライプ柄+壁面収納 … スタイリッシュで省スペース

和モダンな部屋づくりのヒントは、畳のあるおしゃれな部屋づくり!和モダンな空間を演出するアイデア集で詳しく紹介しています。

座布団・こたつ・ラグとの合わせ方

  • 座布団は畳色に合わせて濃淡を揃えると統一感UP
  • こたつ布団は軽量タイプを選び、畳表の摩耗を防止
  • ラグは裏面に滑り止め加工のあるものを使用し、畳の毛羽立ち防止

ペット用畳マットの利用法

和紙畳は撥水性が高く、ペットの粗相や毛汚れも簡単に拭き取れます。さらに、置き畳マットを部分敷きすれば、爪の引っ掛かりを軽減し、畳全体の長持ちにつながります。
ペット対応のコツは、【愛猫家必見】畳を猫の爪とぎから守る完全ガイドも参考になります。


畳のプロとしての豆知識
ペットがいるご家庭では、和紙畳の上にコルクマットやジョイントマットを重ね敷きする方法もあります。摩耗やキズを防ぎつつ、畳の断熱性や防音性はしっかり活かせます。

お客様の声
「猫を2匹飼っていて、以前のい草畳はすぐに爪とぎでボロボロになっていました。和紙畳に替えてからは傷がつきにくく、水拭きで毛や汚れもすぐ落ちるので、本当に助かっています。」


まとめ

和紙畳は、一度使ってみると「もっと早く替えればよかった!」と思う方が多い床材です。天然い草のような柔らかい踏み心地や落ち着いた見た目はそのままに、色あせやカビに強く、毎日の掃除も簡単。夏はさらっと涼しく、冬はひんやりしすぎない快適さも魅力です。

ただし、いくら品質が高くても、サイズが合っていなければ本来の良さは引き出せません。例えば、京間(約95.5×191cm)と江戸間(約88×176cm)では、一枚あたりの広さが約15%も違います。数字だけ見ると小さな差ですが、敷き詰めたときの見た目や座り心地はまるで別物です。これは、オーダーメイドの靴と既製品の靴の違いに似ています。履けるけど、しっくり感が違う――畳も同じです。

私たち三条たたみは、壁や柱のわずかな歪み、床の高低差まで測る「精密採寸」を徹底しています。これは長年の経験で培った職人の勘と技術があるからこそ。こうして作った畳は、まるで部屋に吸い付くように収まり、年月を経ても隙間や反りが出にくくなります。さらに、色や縁(へり)のデザインも豊富で、和室はもちろん洋室にもなじむコーディネートが可能です。

現代の住まいでは、フローリングや家具との組み合わせも重要になっています。和紙畳は、ペットの爪にも強く、子どもが飲み物をこぼしてもさっと拭けるので、忙しい家庭でも安心。季節の模様替えや来客シーズン前のリフォームにもおすすめです。

よくある質問(FAQ)

家具移動はしてくれる?

はい、無料で対応します。大型家具やピアノも安全に移動します。
→ 関連記事:畳張り替え見積もり徹底ガイド

新畳の青さを長持ちさせる方法は?

直射日光を避け、風通しを良くしてください。カーテンやすだれの利用がおすすめです。
→ 関連記事:未然に防ぐ!畳に生える嫌なカビの原因と対策

古い畳の処分はできますか?

施工時に無料回収し、提携業者を通して適切に処理します。

厚みやサイズ変更は可能ですか?

既存の建具や段差に合わせて調整できます。特殊形状にも対応します。

梅炭シートとは何ですか?

梅の種由来の炭素材で、防カビ・消臭・調湿効果があります。全畳に標準装備。
→ 関連記事:梅炭シートの魅力

即日施工は可能ですか?

可能です。朝引き取り、夕方納品が可能です。

ペット用の和紙畳はありますか?

はい、爪の引っかきに強く、防水性の高い仕様をご用意しています。
→ 関連記事:【愛猫家必見】畳を猫の爪とぎから守る完全ガイド

畳の目積織と引目織の違いは?

目積織は細かく上品、引目織は伝統的な粗めの織りです。

畳表の色は選べますか?

はい、多彩なカラーバリエーションをご用意しています。
→ 関連記事:和室を彩る畳の魅力と選び方

畳の寿命はどれくらいですか?

使用環境によりますが、和紙畳は10〜15年が目安です。表替えは7〜8年がおすすめ。

三条たたみの施工対応エリア

三条たたみでは、西日本を中心に東日本まで幅広いエリアで施工対応しています。複数の拠点と効率的な配送ネットワークで、多くのお客様に高品質な畳をお届けしています。

西日本エリア

全域対応:

  • 大阪府
  • 滋賀県

一部対応:

  • 兵庫県:尼崎市、伊丹市、川西市、猪名川町、宝塚市、西宮市、芦屋市、神戸市、明石市、稲美町、播磨町、加古川市、加西市、高砂市、姫路市、太子町、たつの市、相生市、赤穂市、三木市、小野市、加東市、西脇市、篠山市、丹波市、多可町、市川町、福崎町、淡路市、三田市
  • 京都府:京都市、亀岡市、南丹市、向日市、長岡京市、宇治市、久御山町、大山崎町、八幡市、京田辺市、城陽市、宇治田原町、和束町、井手町、精華町、木津川市、笠置町、南山城村
  • 奈良県:奈良市、生駒市、大和郡山市、天理市、平群町、斑鳩町、三郷町、王寺町、安堵町、川西町、河合町、上牧町、広陵町、三宅町、田原本町、香芝市、葛城市、大和高田市、橿原市、桜井市、御所市、明日香村、高取町
  • 和歌山県:和歌山市、岩出市、紀の川市、海南市、橋本市

西日本エリアでは、本社(兵庫県伊丹市)をはじめ、京都店、大阪店、神戸店、滋賀店と5つの拠点でしっかりサポート。イオンモール和歌山店ではショールームも展開中で、実際の畳を見て触れることができますよ!

東日本エリア

対応エリア:

  • 東京都:23区全域、昭島市、稲城市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、八王子市、日野市、府中市、町田市、三鷹市、武蔵野市
  • 神奈川県:川崎市全域、横浜市全域、相模原市
  • 埼玉県:川口市、越谷市、草加市、戸田市、三郷市、八潮市、吉川市、和光市、蕨市、さいたま市、浦和区、緑区、南区
  • 千葉県:我孫子市、市川市、印西市、浦安市、柏市、鎌ヶ谷市、白井市、流山市、松戸市、船橋市、八千代市

東日本エリアは、東京支店(埼玉県三郷市)を中心に、横浜店、千葉柏店、八王子店の4拠点で展開中。2015年以降、このエリアでの施工実績は毎年15%以上も成長しており、関東圏のお客様からも高評価をいただいています!

中部エリア

対応エリア:

  • 愛知県一宮市周辺

畳のこと、もっと気軽に相談してみませんか?

  • 「見積だけお願いしても大丈夫ですか?」
  • 「古い畳がボコボコしてきたけど、張り替え?新調?」

そんなご相談、大歓迎です。

私たち三条たたみでは、家具の移動も、見積もりも、出張も無料です。
LINEや電話で写真を送るだけでもOK。今の状況に合った提案を、一級畳技能士の目線でお伝えします。

無料見積もりフォームはこちら
LINE追加で5%OFFクーポンもプレゼント中!

LINE登録で5%OFF!→

LINE友達(ブログ)

また、お客様一人ひとりの生活環境や地域の気候に合わせた畳の張替えやカビ対策を提案しております。例えば、『畳のカビが気になっていたけれど、三条たたみさんのアドバイスで日々のお手入れの仕方が分かりお家でも適切な処置ができるようになり安心して使えるようになった』というお声や、『ペットと暮らしていて畳の傷みが早かったが、耐久性の高い畳に張り替えたことで長持ちするようになった』というお声もたくさんいただいております!また、小さなお子様がいるご家庭では、『アレルギー対策としてカビやダニの発生を抑えた畳に変えたことで、安心して遊ばせることができるようになった』という声も寄せられています。防カビ施工、湿気対策のご相談はいつでも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

梅炭シートがついてくる!

三条たたみは、昭和9年の創業以来、多くの和室の畳を取り扱ってきました。その経験と技術を基に、畳に生えるカビの悩みに対して、湿気対策を徹底することで清潔で長持ちする和室を実現できます。快適な和室を維持し畳のカビを防ぐために畳全商品に、消臭、脱臭、防カビ、除湿、調湿に非常に優れた「梅炭シート」を標準装備ご提供しています。

畳のことで困ったら、いつでもご相談ください。お客様の暮らしに合った最適なご提案をさせていただきます!

三条たたみでは無料出張見積もりもしております!
和室専門のプロのアドバイスを受けながら心地よい和室を一緒に作っていきましょう!

メールでご相談(ブログ)

お電話での無料相談・無料診断はこちら

電話受付(ブログ)

LINE公式アカウント友達追加で初回5%OFFクーポンをGET!

LINE友達(ブログ)

コメント